タイの大きな魅力の一つに「屋台飯」というものがあるでしょう。
本格的で美味しいタイ庶民料理が驚くほど安く食べられる屋台を利用しない手はありません。
でもときどきお持ち帰りして「宿泊先でゆっくりビールと一緒に…」なんて思うときもあるのではないでしょうか。
ではタイ語で「お持ち帰り」とはいったいどのように表現するのでしょうか?
この記事では屋台やレストラン、カフェなどで「お持ち帰り:テイクアウト」したいときに状況に応じて使い分けられるタイ語をいくつかご紹介したいと思います。
またのっけご飯のおかずの部分だけ買うにはどう言えば伝わるのかもご説明します。
屋台やレストランで「お持ち帰り」したいときに使えるタイ語 「おかずだけ買いたい」ってどう言えばいい?
➀「アオ グラッp バーンg:家に持って帰る」
まずは多くの人がよく使っているであろうこちらの言葉から。
「เอากลับบ้าน:アオ グラッp バーンg」
「家に持って帰ります」という意味のタイ語です。
この言葉を使えばたいていのごはん屋さんでお持ち帰りすることができるでしょう。
でもときどき(滅多にないことですが…)お店で使っている器に入れたそのままの状態で商品を渡されることもあります。
恐らく近所の人がそんなふうに持ち帰って食べて後日器だけ返却するというシステムが浸透しているお店なのかもしれませんが、一見さんだとそれは困りますよね。
なのでこの後ご紹介する表現を覚えておくと良いでしょう。
➁「サイ クローンg:容器(パック)に入れて」
カオマンガイやガパオライスなど「のっけご飯系」なら次のタイ語表現を使ってお持ち帰りしましょう。
「ใส่กล่อง:サイ クローンg」
「容器(パック)に入れて下さい」という意味のタイ語です。
すこし発音が難しいタイ語なので日本語で「サイ クローン」とハッキリ発音してしまうと伝わりにくいかもしれません。
むしろ低い声で「サイ ゴーン」と言うと伝わりやすいと思います。
この言葉はパック詰めできる商品に使うことができます。なのでカフェでケーキなどをお持ち帰りしたい時にも使えるかもしれませんね。
ではスープ系、汁物の商品をお持ち帰りしたいときはどう言えばよいのでしょうか。
「サイ トゥンg:袋に入れて」
スープ系、汁物の商品をお持ち帰りしたいときは次の表現を使います。
「ใส่ถุง:サイ トゥンg」
「袋に入れてください」という意味のタイ語です。
日本ではあまり見ないかもしれませんがタイではスープ系のおかずなどを袋に入れて売る習慣があります。
どこにでも売っているような袋と輪ゴムを使って、それは上手に液体がこぼれないように袋詰めしてくれます。
もしそのお店が簡易の汁物用器(どんぶり)を提供してくれているなら「ถุง:トゥンg」の部分を「ถ้วย:トゥワイ」に変える良いでしょう。まぁでもこの表現を使う機会は比較的少ないと思います。
自分が買いたい商品の種類やそのお店がどういったパッキング方法をしているかをよく観察して、「ใส่กล่อง:サイ クローンg」と「ใส่ถุง:サイ トゥンg」「ใส่ถ้วย:サイトゥワイ」とを使い分けていきましょう。
「おかずだけ売って」ってどう言うの?
ときにはご飯の上にのっているおかずだけを売ってほしいことがあるかもしれません。
例えば「カオマンガイ」の上にのっている茹で鶏、もしくは揚げ鶏だけをおかずとして買って帰りたいときなんかです。そんな時どう言えば良いのでしょうか。
いくつか言い方がありますが一番短い表現はこちら。
「เฉพาะกับข้าว:チャポッ ガッpカーオ」
「เฉพาะ:チャポッ」が「○○だけ」という意味で「กับข้าว:ガッpカーオ」には「おかず」という意味があり続けて言うと「おかずだけ」という意味になります。
好きなメニューを選んでからこの言葉を言うと「おかずだけ売ってほしい」という意志を汲み取ってくれるでしょう。
しかし中にはなかなかこちらの意思が伝わらない店主もいるかもしれません。タイ語があまり明瞭じゃないとなおさらのことです。
そんな時は以下の表現を併用すると良いでしょう。
「ซี้อเฉพาะกับข้าว:スー チャポッ ガッpカーオ」(おかずだけ買います)
「ขายเป็นกับข้าวได้ไหม:カーイ ペン ガッpカーオ ダイマイ?」(おかずとして売ってもらえますか?)
「ข้าวไม่เอา:カーオ マイアオ」(ご飯はいらないです)
「お箸、スプーンを下さい」
「ขอ:コー」(○○を下さい)の後に以下の単語を付けると様々なオプションをお願いすることができます。
お箸:ตะเกียบ:タキアッp
スプーン:ช้อน:チョーン
フォーク:ส้อม:ソーム
ストロー:หลอด:ロォーt
ソース(たれ):น้ำจิ้ม:ナムチム
ほとんどが無料でもらえると思いますが有料な場合もあるかもしれませんのでその時は潔くオプション料金を払いましょう。
逆に「○○はいらないです」と言いたい場合は「ไม่เอา○○:マイアオ○○」という言い回しでOKです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
お店で「お持ち帰り」したいときに使えるタイ語と「おかずだけを買いたい」場合どのように言えるかをご紹介しました。
この記事にあるタイ語表現を押さえておけば、かなり自由に屋台で買い物ができると思います。
タイ旅行に来た人はぜひ覚えて使ってみて、美味しいタイの屋台飯ライフをエンジョイしてみてください。