
世界のどこの国にいようとも「髪の毛を切る、整える」という必要が生じてくるでしょう。
ひげや眉毛を整えるのは自分でできても、髪の毛をセルフできれいに整えるのはなかなか難しいですよね。
なので理髪店や美容室を利用することになると思いますが、その国の言葉がしゃべれないとなかなか自分の希望を伝えることができません。
そうなると変な髪形になるのが怖くて散髪に行けないかもしれません。もし下の記事みたいになったら大変です。
ということで今日のタイラボでは「タイの散髪屋、美容室で使える単語&例文」をいくつかまとめてご紹介したいと思います。
散髪、美容室で使えるタイ語のまとめ
散髪屋、美容室ってタイ語でなんて言うの?
まずはタイ語で「散髪屋」「美容室」を何というのか見ていきましょう。
散髪屋、理髪店は次のように言います。
「ร้านตัดผม:ラーン タッ(ト) ポム」
「ร้าน:ラーン」が「お店」、「ตัด:タッ(ト)」が「切る」、「ผม:ポム」が「髪の毛」を意味し、三つが合わさると散髪屋というタイ語になります。わかりやすいですね。
続いて、美容室はどのように表現するのでしょうか?
「ร้านเสริมสวย:ラーン スーム スワイ」
「เสริม:スーム」には「付け加える、強化する、価値を高める」、「สวย:スワイ」が「美しい」という意味があり、お店を意味する「ラーン」がこの二つの単語の前につくことによって「美容室」というタイ語表現になります。これもわかりやすいですね。
ときおり「ร้านบิวตี้:ラーン ビウティー」という呼び方をする人もいますが、「ビウティー = ビューティー」でコスメショップや美白、その他の美容特化型ショップを含む呼び方です。
タイの散髪屋、美容室で使える単語
さっそく散髪屋、美容室で使えるタイ語を見ていきましょう。
| 日本語 | タイ語 | 読み方 | 
| 髪 | ผม | ポム | 
| 髭(ヒゲ) | หนวด | ヌワッ(ト) | 
| 前髪(女性) | ผมม้า | ポムマー | 
| サイド | ข้างๆ | カーンカーン | 
| 後ろ(えりあし) | ด้านหลัง | ダーンラン | 
| もみあげ | จอน | ジョーン | 
| 切る | ตัด | タッ(ト) | 
| 剃る | โกน | ゴーン | 
| 短い | สั้น | サン | 
| 長い | ยาว | ヤーオ | 
| ハサミ | กรรไกร | ガングライ(ガンガーイ) | 
| すきバサミ | กรรไกรฟันปลา | ガンガーイファンプラー | 
| バリカン | ปัตตาเลี่ยน | バッターリヤン | 
| 髪型 | ทรงผม | ソンポム | 
| ツーブロック(刈り上げ) | อันเดอร์คัต | アンダーカット | 
| パーマ | ดัดผม | ダッ(ト)ポム | 
| ストレートパーマ | ยืดผม | ユー(ト)ポム | 
| 髪を染める | ย้อมสีผม | ヨームシーポム | 
| 髪の色をもっと暗い色に | ทำสีผมให้มืดลง | タムシーポムハイムー(ト)ロン | 
| 髪の色をもっと明るい色に | ทำสีผมให้สว่างขึ้น | タムシーポムハイサワーンクン | 
| シャンプー(洗髪) | สระผม | サ ポム | 
使える例文
続いて、散髪屋や美容師で使えるタイ語例文を紹介していきましょう。
「短くして」 「สั้นลงอีกนิด:サン ロン イー(ク) ニッ(ト)」
「短くしすぎないで」 「อย่าตัดสั้นมากไป:ヤータッ(ト) サン マー(ク) パイ」
「長さはそのままで」 「ความยาวเท่าเดิม:クワーム ヤーオ タオ ドゥーム」
「(ボリュームを)軽くして」 「ซอยผมให้บาง:ソーイ ポム ハイ バーン」
「パーマを緩くかけて」 「ดัดผมลอนคลายๆเป็นธรรมชาติ:ダッ(ト) ポム ローン クラーイクラーイ タンマチャー(ト)」
「鏡を見せてください」 「ขอให้ดูกระจกหน่อย:コーハイドゥーグラジョックノーイ」
「髪型の見本はありますか?」 「มีตัวอย่างทรงผมไหม:ミー トゥワヤーン ソンポム マイ」
「(見本を見せながら)こんな感じにできますか?」 「ทำแบบแนี้ได้ไหม:タム ベー(プ)ニー ダイマイ」
ハサミ&バリカン 日本から持っていくならこちら
セルフカットを考えておられる方なら日本からハサミとバリカンを持っていくと良いかもしれません。
高いものを買う必要はないと思いますが、数百円程度のあまり安すぎる商品は使い物にならないかもしれませんね。
3000円程度のものを買っておけばセルフカット用としては十分かもしれません。カットに慣れてきたら家族や友達のヘアカットもしてあげられるかもしれませんね。
まとめ
海外生活でけっこう困るのが散髪です。次の日本帰国まで待てないということもあるでしょう。セルフカットできれば良いですがやはり時間と労力がかかります。
この記事で紹介した単語や例文を使ってぜひタイのローカル散髪店&美容室にトライしてみてくださいね。発音に自信のない方はこの記事にあるタイ語表記を見せると良いかもしれません。
ではどうぞ、タイでも素敵なヘアーライフを!














 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
                
