タイ生活情報 タイおすすめ生活情報お役立ち情報 海外在住者必須サービス「Amazonプライム」に入っておくべき4つの理由 今回の記事では海外在住者&長期滞在者にとって必須ともいえるサービスについてご紹介しておきたいと思います。 そのサービスとは「Amazonプライム」です。ではさっそく見ていきましょう!... 2019年7月15日
タイ語 おすすめタイ語イサーン 農家の人との会話が捗る!「田畑」に関するタイ語 ということで今日のタイラボでは、タイで農家をしている人との会話が捗るかもしれない「田畑」に関するタイ語を見ていきたいと思います。... 2019年7月15日
タイ生活情報 タイおすすめお役立ち情報観光 タイから近隣諸国 そして日本へ。便利なTRUEのトラベルシムを使ってみた! こちらパンフレット画像だと「TRAVEL SIM ASIA」は6GBで399バーツとなっていますね。でも店頭で受け取ったのは4GBでした。... 2019年7月12日
ネコラボ タイ写真ネコラボ猫 裏庭で遊ぶモチ【ネコラボ#52】 สวัสดีครับ Nobuです。【ネコラボ#52】です。 この一つ前の記事も「ネコラボ」を書いたのですが、たまには連続もありかなと思いまして… Nobu べ、別に…ネタ切れとかじゃないんだからっ! 我が家の可愛いドワーフキャット「モチ」が裏庭でのんびり遊ぶ様子をご覧ください。 裏庭で遊ぶモチ【ネコラボ#52】 我が... 2019年7月10日
ネコラボ タイ写真猫ネコ 2019年7月 ダラダラしている我が家のネコたち【ネコラボ#51】 สวัสดีครับ Nobuです。 タイも7月に入り、雨期のせいもあってかずいぶんと涼しく過ごしやすくなってきました。 ただ雨が多くなると猫たちにとっては退屈な日々が続くようでずっと寝てばかり…最近では晴れていてもあまり外で活発に遊びません。 今回の「ネコラボ#51」では、雨のせいなのか?最近ずっとダラダラしている我... 2019年7月8日
タイ グルメ タイおすすめ値段お役立ち情報 ラックシー地区DPUのすぐ裏 激ウマ中華麺店の「砂肝漬け」「太麺焼きそば」が美味すぎる! 中でも特におすすめなのが、上の写真の一番最後に書かれているメニュー「กึ๋นไก่:クンガイ」という、鳥の砂肝を中華風ピリ辛ダレに漬け込んだものです。... 2019年7月4日
旅行 おすすめお役立ち情報観光ミャンマー ヤンゴン空港まるわかり!両替とSIM購入はどこがいい?空港バスはどこから出てる? 写真が不鮮明で申し訳ないのですが、「G.money(左)」と「MYAT NAN YONE(右)」という画像内に写っている3店舗のうち、左右の2店舗で日本円からの両替をすることができます。... 2019年7月3日
タイ語 タイ語対人関係注意点ルーイ 日本語には無い言葉「เลย:ルーイ」の使い方 ニュアンスの説明 いつもはこういう言語系の記事を書くときには言葉の意味を説明して、それから使用例を引き合いに出し使い方を掴んでもらうことが多いのですが、今回の「เลย:ルーイ」というタイ語の意味を掴むためにまずいろんな使用例を見てもらえればと思います。... 2019年6月28日
タイ語 おすすめタイ語 響きが可愛くて無性に使いたくなるタイ語「ネーネー!」 「もちろん!」「当然!」「当たり前!」といった意味があります。 以前こちらの記事に書いた「แน่นอน:ネーノーン:もちろん」をもっと崩した表現、感情を込めた表現といった感じがします。... 2019年6月21日
ビザ(VISA) タイ注意点ラオスビザ サワンナケートでビザ申請 銀行ステートメント提出に関してまた変更!? サワンナケートでのビザ申請時における「銀行ステートメント(残高証明)」提出で受理してもらえないケースが出てきている。 ・口座残高のページをそのままプリントアウトして持って行くと受理してもらえない可能性がある。(名前記載が必須?)... 2019年6月19日
タイ グルメ おすすめグルメ食事料理 タイにある材料で超簡単に作れる「手作り七味唐辛子」たったの3ステップ! 今日の記事ではタイにある材料で超簡単、たったの3ステップでできる「七味唐辛子」の作り方をご紹介したいと思います。... 2019年6月18日
ニュース タイニュース閲覧注意 タイ雨期突入でオオトカゲ大量出没!?でも…もっと凄いのもいるよ! ちなみにこの「ミズオオトカゲ」、タイ語では「ตัวเงินตัวทอง :トゥア ングーン トゥア トーンg」や「เหี้ย:ヒア」と呼ばれます。 どうやらこの大捕り物には続きがあって全部で20匹のオオトカゲが捕まったようです。... 2019年6月17日
タイ語 タイ語 【語学留学&海外移住】外国語を習得するのに良い方法は?タイ語上達の秘訣 言語の勉強で大切なのは「実際に使ってみる機会があること」、そして「その言語に囲まれた環境に身を置くこと」だと思います。 その点でよく聞くのは、言語習得はお風呂で体を温めるのに似ているという話です。... 2019年6月16日
タイ語 おすすめタイ語 必ず覚えておくべきタイ語「ว่า」の使い方&使用例 ここからは私個人の解釈ですが、この「ว่า:ワー」というタイ語は日本語の「〇〇は」というニュアンスに近い感じで使うことができると思います。 と言っただけでは全く伝わりませんので、いつものように例文を用いて使い方を見ていくことにしましょう。... 2019年6月16日
旅行 タイおすすめ観光ホテル サムットソンクラーム県のエコシステム導入ホテル【asita eco resort】 ホテルの名前は「asita:アシタ」、日本語の「明日」からきているんでしょうか? ちなみに正式名称は「asita eco resort:アシタ エコ リゾート」となっています。... 2019年6月14日