「タイ人の教え方」【タイで本当にあった面白体験、あるあるネタ】

今回のタイラボは前回いくらかの反響があった「マンガ」記事です。

編集をしている私Nobuが実際に経験した「タイあるある」をタイラボ専属フリーイラストレーターの「ソム王」さんがマンガにしてくれました。

タイトルは「タイ人の教え方」です。どうぞご覧ください。

「タイ人の教え方」【タイで本当にあった面白体験、あるあるネタ】

 

「タイ人の教え方」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイ語は「声調言語」、つまり音の高さや低さで言葉の持つ意味が変わってくる言語です。

他にも有気音や無気音、末子音(単語の最後にくる文字の音)などによっても意味が変わってきます。

 

例えば日本語だと同じ「ん」でもタイ語だと「น:n」「ง:ng」の二種類があり、そこにははっきりとした違いが出てくるというわけです。

その他の末子音、子音&母音、有無気音、発音時の口の形などを意識しながら話して初めて正しいタイ語がしゃべれるようになります。

しかし日本語にはそういった言語ルールが無いので、最初はどうしてもあまりハッキリしない発音になってしまうわけですね。

 

そしてさすがは現地のタイ人、そのあたりの違いをしっかりと聞き分けてきます。そして一生懸命正しい発音を教えてくれるのですが、その教え方が上のマンガのような感じになることが多々あります。

それがただひたすら正しい発音を繰り返す」という教え方 です。

 

「〇〇の部分が間違っている」とか「その口の形じゃなくて〇〇という発音」といった具体的な指摘の仕方だと分かりやすいのですが、あまりそういう教え方をするタイ人はいません。

なので、難しい発音の言葉を教えてもらっている時などに偶然正しい発音ができる時があるのですが、今までどこが間違っていて今回のどこが改善されたかをよく分かっていないので、結局また間違った発音に戻ってしまうという事態が起こってしまうわけです。まさに「タイ語勉強あるある」です。

まぁそうやって「タイ語耳」が出来上がっていくのでしょうけど、あまり効率の良い方法ではない気がしますね。

こうした経験を反面教師として、自分が誰かにタイ語を教える時には分かりやすい教え方を意識できている気がします。

なのでタイ語初歩の段階では外国人の方が教えるのが上手い(分かりやすい)のかもしれません。

でも最終的に正しい発音は必ずタイ人に教えてもらうようにしましょう。正確じゃない発音が身についてしまうとあとあと修正が大変ですからね。

 

まとめ

さて今回の「タイのあるあるマンガ」はいかがだったでしょうか?一人でも「あるある」と同意してくださる方がいると嬉しいです。

もしタイラボをご覧のみなさんの中に「タイで本当にあった面白体験」や「タイあるあるネタ」をお持ちの方がいましたら、ぜひお問い合わせフォームの方から教えていただければと思います。ソム王さんの手によってあなたの体験がこのタイラボで漫画として紹介されるかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事