タイ生活情報 生活情報タイ語 【ニッチすぎ!】タイのガソリンスタンドにある空気入れの使い方 しかしタイで主に使われているのは上の写真にあった「psi:ピー エス アイ」や「kpa:キロパスカル」といった単位です。... 2017年8月22日
タイ グルメ おすすめ生活情報食事料理 マクロで売ってる「日本風 餃子の皮」がリーズナブルで美味しい!【タイ生活情報】 今日はそのマクロで売られている、リーズナブルで美味しい「日本風 餃子の皮」をご紹介したいと思います。... 2017年8月19日
ニュース タイおすすめニュース タイ銀行が新しい記念バーツ紙幣を発行&タイのレアなお札【財布をチェック】 まもなく目にするであろうタイの新デザイン記念紙幣がどんなものなのか、一足先にタイラボでご紹介したいと思います。 後半にはこれまで発行されたレア紙幣も紹介しています。... 2017年8月18日
ニュース タイニュース観光バンコク バンコク騒然!「今にも倒れてきそうなビル」どこにある?【タイニュース】 タイラボはもう一歩踏み込んで、この倒れてきそうに見えるビルがどこにあるのかを突き止めました!こういう無駄な労力で他のタイブログ様と差をつけていきたいと思います... 2017年8月17日
タイ語 生活情報タイ語 タイでも健康診断を!「〇〇検査」という言葉を覚えよう 健康診断受けたいけど...日本に帰るのはまだ先だし...タイでは言葉が... そこで今回は健康診断をタイで受ける際に使える「〇〇検査」というタイ語をマスターしましょう。... 2017年8月17日
ニュース タイおすすめ生活情報仕事 タイ発信!マイカーにラッピング広告で簡単副業 「Flare(フレア)」のサービスが興味深い! 自分の持つ乗用車にフレア側から提供されるラッピング広告を貼って走ることによって収入を得るというもの。 つまりこの場合、自家用車を広告媒体として収入を得る「広告収入」の一種と言えます。... 2017年8月16日
タイ生活情報 おすすめ生活情報値段食事 【タイ生活】自炊の味方!マクロのパスタソースがめっちゃ使い勝手がいい 私は無類のパスタ好きで、毎日パスタでも良いくらいです。そんな私が最近愛用している安くて美味しいパスタソースがあるんです。... 2017年8月14日
小ネタ&噂 タイ生活情報注意点閲覧注意 【閲覧注意】 ボスキャラ◯◯登場 vs タイのレスキュー隊 グーパイ(กู้ภัย) 帰宅した玄関の横側溝にコモドドラゴンが気絶をしていた。助けを求めて、初めてタイのレスキュー隊「グーパイ(กู้ภัย)」を呼ぶことになる。 コモドドラゴンの捕獲に成功!... 2017年8月12日
小ネタ&噂 タイ生活情報タイ語危険 こんにちは「コモドドラゴン」 タイのレスキュー隊グーパイ(กู้ภัย)を呼ぶ! 今回の記事はタイ在住の友人が実際にした体験をまとめたものです。 タイにいるとこんな経験をすることもあるんですね…さっそく見ていきましょう!... 2017年8月11日
ネコラボ 写真ネコラボネコ 2017/08 我が家の猫たち 【ネコラボ#29】 สวัสดีครับ Nobuです。 最近バタバタしていてすっかり猫の写真が撮れていませんでした。しかし相変わらずうちの猫たちは元気一杯です。 ということで、久しぶりの「ネコラボ#29」いってみましょう! 2017/08 我が家の猫たち 【ネコラボ#29】 遠くを見つめるチャンツー。手元にはタイのマイナーフルーツの「ก... 2017年8月9日
タイ生活情報 タイ生活情報観光バンコク 一大事!バンコク路線バスのルートとナンバーが大幅変更するらしい… バンコク在住の方々にとっては慣れ親しんだ路線バスルートが変わるのは一大事かもしれませんね。... 2017年8月7日
タイ グルメ おすすめ観光お土産 サクッとお手軽 タイ国内でのお土産におすすめ!絶品パイ 「Puff Stick」 サラブリーに2店舗、アユタヤに1店舗、バンコクに1店舗、合計4店舗チェーン展開しているお店で、名前は「Puff Stick」と言います。... 2017年8月6日
タイ グルメ タイおすすめ生活情報食事 タイ日清の本気!「焼きそば」と「豚骨」が日本クオリティで美味しい! タイで売り出されている「日清」のインスタントラーメンが、安い割には日本で販売されているものと大きく違わず、素直に「美味しい」と感じるクオリティでしたので是非おすすめしたいと思います... 2017年8月4日
タイ グルメ タイおすすめ生活情報料理 美容と疲労回復によく効く!自宅で簡単「ライム酵素ジュース」の作り方 タイのどこでも売られていて比較的安価なライムは「美容促進&疲労回復にぴったりのフルーツ」だと言えるわけなんですね。... 2017年8月2日
ニュース タイニュース観光 世界遺産を見ながら走る「アユタヤマラソン」2017年の開催日&申し込み方法は? フルマラソン(42.195km)、ハーフマラソン(21.1km)、ミニマラソン(10km)、ファンラン(4.2km)の4つのコースにエントリーすることができます。... 2017年7月31日